<目次>
1. 中小企業省力化投資補助金(一般型)
採択状況
活用事例
公募スケジュール
2. ものづくり補助金
採択状況
活用事例
公募スケジュール
3. 小規模事業者持続化補助金(通常枠)
採択状況
活用事例
公募スケジュール
まとめ
※記事内容は、記事更新日時点の情報です。最新の情報は、公式HPをご確認ください。
飲食業界では、人手不足や物価高に打ち勝つ売上向上が喫緊の課題となっており、その解決策として省力化や新サービスの導入が挙げられます。
また、こうした取り組みを後押しする手段のひとつに補助金の活用があります。
例えば、中小企業省力化投資補助金、ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金などを活用することで、人手不足への対応や販路拡大などにつなげることができます。
そこでこの記事では、これらの補助金を活用して実際にどのような取り組みが行われているのか、飲食業における事例をまとめて紹介します。
注意事項:
本記事は、今後、「中小企業省力化投資補助金」「ものづくり補助金」「小規模事業者持続化補助金」の申請を検討されている事業者の皆様向けに、申請のイメージがわくよう、参考として、過去公募において実際に採択された事業計画の概要を紹介するものです。
紹介する事業計画の概要は、事業者から提出のあった事業計画を事務局にて短縮・要約等して加工したものであり、実際に提出された事業計画書とは異なります。
なお、採択審査においては、事務局がさまざまな観点から総合的に審査をしています。
本記事で紹介した事業計画と同様の事業計画を提出した場合でも、不採択となる可能性がございますのでご注意ください。
中小企業省力化投資補助金(以下、省力化投資補助金)(一般型)は、人手不足に悩む中小企業等に対して個別の現場や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築等の多様な省力化投資を支援する制度です。
制度の詳細については、こちらの記事で解説しております。あわせてご確認ください。
▼中小企業等の設備投資を支援!「ものづくり補助金」と「中小企業省力化投資補助金」を解説
※記事全文を読むにはログインが必要です。
直近公募(第2回公募)の申請数・採択数・採択率は、次のとおりです。
申請数 |
採択数 |
採択率 |
1,160件 |
707件 |
約60.9% |
省力化投資補助金における飲食業の採択事例として、次の2例を・・・
※大阪信用金庫と取引のある方のみ入会できます。
※入会には審査があります。
すでに会員の方はこちら
会員登録 3つのメリット
すべての記事を
最後まで読める!
だいしんが連携する
支援機関・専門家を
検索できる!
会員限定の無料セミナーや
キャンペーンを利用できる