<目次>
子育てグリーン住宅支援事業とは
住宅省エネ2025キャンペーンについて
新築について
補助対象住宅と補助額
補助対象期間
補助対象者
登録事業者
補助金の還元方法
申請手続き
リフォームについて
補助対象と補助額
対象期間
補助対象者
グリーン住宅支援事業者(工事施工業者)
補助金の還元方法
申請手続き
お客様へのご案内例 ~こんなお声がけをしてみてはいかがですか?~
新築の場合のお声がけ例
リフォームの場合のお声がけ例
まとめ
※記事内容は、記事更新日時点の情報です。最新の情報は、必ず公式HPをご確認ください。
建設業や不動産業の営業担当者にとって、住宅購入やリフォームに関する補助金制度は、お客様への提案力を高める強力なサポート武器になります。
例えば、国が実施している「子育てグリーン住宅支援事業」は、省エネ性能を備えた住宅の新築やリフォームを対象に補助金を交付する制度です。
この制度を住宅購入やリフォームの提案と一緒にご案内することで、お客様にとって住宅購入やリフォームの信頼感とお得感を与えて後押しとなり、成約の決め手になる可能性があります。
そこでこの記事では、制度の概要に加えて、営業で使える案内文の例も紹介します。
子育てグリーン住宅支援事業は、国土交通省・経済産業省・環境省が3省連携で実施している「住宅省エネ2025キャンペーン」を構成する事業のひとつです。
2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、新築住宅について「ZEH水準を大きく上回る省エネ住宅」の導入や、2030年度までの「新築住宅のZEH基準の水準の省エネルギー性能確保」の義務化に向けた裾野の広い支援を行うとともに、既存住宅について省エネ改修等への支援を行います。
本事業には大きく「新築」と「リフォーム」といった2つの補助区分があり、補助対象となる住宅の条件や対象者、補助額、申請方法が異なりますので後述します。
住宅省エネ2025キャンペーンは、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、以下4つの事業をもって家庭部門の省エネを強力に推進する取り組みです。
・子育てグリーン住宅支援事業
・先進的窓リノベ2025事業
・給湯省エネ2025事業
・賃貸集合給湯省エネ2025事業
なお、本キャンペーンの詳細については・・・
※大阪信用金庫と取引のある方のみ入会できます。
※入会には審査があります。
すでに会員の方はこちら
会員登録 3つのメリット
すべての記事を
最後まで読める!
だいしんが連携する
支援機関・専門家を
検索できる!
会員限定の無料セミナーや
キャンペーンを利用できる