joseikin_2.png

※記事内容は、記事更新日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

 


カタログ型省力化補助金(中小企業省力化投資補助事業、以下 カタログ型省力化補助金)のスケジュールが、令和6年6月7日に公開されました。

本補助事業により、多くの企業の経営課題となっている人手不足を解消できるのではないかと期待されています。


そこでこの記事では、最新の情報(令和6年7月1日時点)に基づいてカタログ型省力化補助金の公募内容を解説します。


なお、以下の記事でも同補助金に関する情報をお伝えしています。

あわせてご一読ください。


▼人手不足解消を支援する!中小企業省力化投資補助金とは

中小企業省力化投資補助金_1.png

 

 

カタログ型省力化補助金(中小企業省力化投資補助事業)とは?

カタログ型省力化補助金は、令和6年度に新設されました。
人手不足に悩む中小企業等に対して、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を導入する経費の一部を補助する事業です。


各事業者がカタログのなかから導入する製品を選ぶ仕組みを採用しているのが大きな特徴で、簡易で即効性のある省力化投資に寄与することを目的としています。

 

 

申請のメリット

カタログ型省力化補助金に申請するメリットは、以下のとおり大きく4つあります。

 

 

メリット1.省力化製品が対象

カタログ型省力化補助金は省力化製品が対象であることから、本補助事業の活用によって人手不足解消を期待できます。


また同時に、企業の付加価値額や生産性向上、さらには賃上げにも寄与します。

 

 

メリット2.自社の課題・ニーズに合わせて、製品を選ぶことができる

補助対象となる省力化製品は、あらかじめカタログに登録・公開されています。


このカタログの中から自社の課題やニーズに合った製品を選んで申請するため、多くの製品を調べたり比較したりすることなく簡単に申請可能です。

 

 

メリット3.導入を支援する「販売事業者」が申請・手続をサポート

「省力化製品販売事業者」(以下「販売事業者」という。)」とは、省力化製品の販売・各種サポートを行える事業者として、製造事業者の確認を受けたうえで、事務局に登録された事業者を指します。

 

補助金の申請・手続きは、この「販売事業者」と共同で行う必要があります。その過程で販売事業者による申請や手続きのサポートを受けられるため、初めての補助金申請でも安心して手続きを進められます。

 

 

メリット4.補助率1/2以下

カタログ型省力化補助金の補助率は、2分の1以下です。

つまり・・・

鍵 この記事は会員限定の記事です。
会員登録すると続きをお読みいただけます。

※大阪信用金庫と取引のある方のみ入会できます。
※入会には審査があります。

すでに会員の方はこちら

会員登録 3つのメリット

  • 1

    すべての記事を
    最後まで読める!

  • 2

    だいしんが連携する
    支援機関・専門家を
    検索できる!

  • 3

    会員限定の無料セミナーや
    キャンペーンを利用できる

あわせて読みたい

グループ 2006.svg