joseikin_2.png

 

<目次>
省エネ補助金 公募スケジュール
省エネ補助金 制度概要
 (Ⅰ)工場・事業場型
 (Ⅱ)電化・脱炭素燃転型
 (Ⅲ)設備単位型
 (Ⅳ)エネルギー需要最適化型
省エネ診断について
 大阪府で実施している省エネ診断
まとめ

 

※記事内容は、記事更新日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

 

令和7年6月2日から、「省エネ補助金」の2次公募がスタートしました。省エネ補助金は事業者が行う省エネ設備の更新を支援する制度です。

 

本補助金の活用によって、省エネ設備の更新にかかる初期費用を抑えることができるほか、更新した設備によりエネルギーコストも抑えることができます。

 

そのため、すでに設備更新を予定している場合は本補助金の活用がおすすめですが、設備更新をするかご検討中の場合は、省エネ診断の受診もおすすめです。

 

省エネ診断とは、専門家が事業所のエネルギー使用状況や設備の使用状況、運転管理状況などを調査・分析し、それらに基づいてエネルギーコスト削減のための具体的な提案等を行うものです。

 

そこでこの記事では、省エネ補助金や省エネ診断の概要について紹介します。

 

 

省エネ補助金 公募スケジュール

省エネ補助金は令和7年6月時点で3次公募の実施まで予定しており、現在は2次公募の実施期間中です。2次公募・3次公募のスケジュールは、以下のとおりです。

2次公募

公募期間

令和7年6月2日(月)~7月10日(木)

交付決定

令和7年9月上旬(予定)

3次公募

公募期間

令和7年8月中旬~9月下旬(予定)

交付決定

令和7年11月中旬(予定)

 

出典:SII 令和6年度補正予算 省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業 公募情報(2次公募) R6補正省エネ(工場・事業場型)

  SII 令和6年度補正予算 省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業 公募情報(2次公募) R6補正省エネ(設備単位型)

 

 

省エネ補助金 制度概要

省エネ補助金は、「省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業」と「省エネルギー投資促進支援事業」の総称で、事業者のエネルギー効率向上と脱炭素化を支援する制度です。

 

以下4つの事業区分で・・・

鍵 この記事は会員限定の記事です。
会員登録すると続きをお読みいただけます。

※大阪信用金庫と取引のある方のみ入会できます。
※入会には審査があります。

すでに会員の方はこちら

会員登録 3つのメリット

  • 1

    すべての記事を
    最後まで読める!

  • 2

    だいしんが連携する
    支援機関・専門家を
    検索できる!

  • 3

    会員限定の無料セミナーや
    キャンペーンを利用できる

あわせて読みたい

グループ 2006.svg